地域を支える「地域応援会員/賛助会員」のご案内
地域応援会員
「地域応援会員」(契約型)と「地域応援賛助会員」(寄付型)
地域をより良くするための参加のかたちを、2つご用意しました。
企業・団体の皆さまには、企業・団体名の掲載などの広報協賛「地域応援会員」。
企業・団体・個人の方々からの見返りのない純粋な支援には、「地域応援賛助会員」。
いずれもいただいた資金は、子ども・一次産業・環境保全など地域の現場に直接活かします。詳細はお気軽にご連絡ください。
*協賛「地域応援会員」はインボイス対応です
地域応援会員(協賛・契約型)
子ども・一次産業・環境保全・防災・防犯など地域の課題解決を、企業の広報・採用・ESG(環境:Environment、社会:Social、ガバナンス:Governance)で後押しする協賛プログラムです。
協賛企業名の表示や企画への参加など、ブランドに合う露出メニューを個別に設計します(インボイス対応)。
地域応援賛助会員(賛助・寄付型)
子どもたちの学びや遠征支援、一次産業の現場、自然環境の保全、防災、防犯――地域の明日を直接支える賛助のかたちです。
物や割引などの見返りは設けず、ご寄付いただいた資金は地域課題の解決に充当します(年次レポートで公開)。
企業さまは一般寄附金として損金算入が可能です(限度額内)。領収書を発行いたします。
寄付の性質上、返金不可となっておりますのでご了承をお願いいたします。
「地域応援会員(協賛・契約型)」と「地域応援賛助会員(寄付型)」の違いは?
協賛(契約型)は、企業名掲出やSNS掲載、協賛企業様のHPリンクなどの広報上の便益を当法人が提供するB2Bの契約です(消費税課税・インボイス対応)。
賛助(寄付型)は、物や割引などの見返りを設けず地域課題の解決に資金を充てる純粋支援です(消費税は不課税/インボイス対象外)。
なぜ法人向けは「資料請求 → 見積 → 契約」なの?価格を出さない理由は?
企業様のお考えや露出度・期間などで最適解が変わるため、個別最適のご提案を行います。
また、Web上で申込みまで完結させると価格・取引条件の詳細表示が必要になるため、当ページはご案内に留め、お問い合わせ → 見積 → 契約書締結で進めています。
税務上の取り扱いはどうなりますか?(消費税・損金・個人控除)
協賛(契約型):当法人は課税売上(税率10%)として計上し、適格請求書(インボイス)を発行します。ご協賛企業側では通常、広告宣伝費/会費等として損金算入されます(社内規程・税理士ご確認)。
賛助(寄付型):当法人では不課税収入として取り扱います。企業の賛助金は一般寄附金として損金算入が可能(限度額内)。
個人の賛助:原則として所得控除・税額控除の対象外です(「認定」等の要件を満たさない一般社団(非営利型)のため)。
インボイスは発行されますか?
協賛(契約型)は適格請求書(インボイス)発行に対応します。
賛助(寄付型)は見返りのない寄付のためインボイス対象外です。
いずれも領収書をご用意します。
領収書・受領証は発行されますか?
はい。協賛=請求書・領収書・(必要に応じて)検収書、賛助=受領証(寄付領収書)を発行します。
賛助金の使い道は?指定寄付はできますか?
優先分野は子ども支援・一次産業・環境保全・防災・防犯です。指定寄付(分野のご指定)も可能です。おまかせ配分も選べます。
どのように報告されますか?(透明性)
年次レポートで、資金使途・実施概要・写真・効果を公開します。
協賛では掲出スクリーンショット等の実績報告も提供します。
賛助者名(企業名)の掲載は必須ですか?匿名は可能?
ご希望に応じてお名前(企業名)掲載/匿名を選べます。記念寄付・故人に捧げる寄付にも対応します。
返金できますか?中途解約の取り扱いは?
賛助(寄付型):寄付の性質上、お支払い後の返金は承っておりません。
協賛(契約型):契約成立後(申込書の受領・発注確定等)およびご入金後の返金は承っておりません。掲出開始の前後を問いません。ただし、重複決済・誤入金・法令上の返金義務が生じる場合等は、当法人所定の手続により返金いたします。掲出が長期にわたり不能となる場合は、掲出期間の延長等の代替措置で対応します。
支払方法は?継続プランはありますか?
協賛:請求書払い(銀行振込)。
賛助:クレジットカード/銀行振込。単発/毎月/毎年の継続賛助を選べます。
申込の流れは?どれくらいで始まりますか?
協賛:資料請求 → ヒアリング → ご提案・見積 → 契約 → 入金確認 → 掲出開始。通常、契約後数営業日でスタートします。
賛助:オンラインまたは振込で完了。受領後、確認メールと受領証をご案内します。
会社名の使い方・露出面は?ブランドガイドは尊重されますか?
企業名掲出面(公式サイト/参加店一覧/企画ページ等)、リンク先を契約書に明記します。貴社のブランドガイドラインを尊重し運用します。
意思決定や資金配分はどのように運営されていますか?
一般社団法人(非営利型)として、定款・理事会決議により運営。資金は内部規程に基づき分野ごとに配分し、年次報告で公開します。
法令や表示の考え方は?(景表法・特商法 ほか)
懸賞・キャンペーンは景品表示法の範囲内で設計し、金額表示が必要な取引は特定商取引法相当の案内を行います。
本ページの賛助は対価性のない寄付、協賛は広告宣伝等の役務提供として整理しています。
個人情報の取り扱い・決済の安全性は?
個人情報はプライバシーポリシーに基づき適切に管理します。オンライン決済は信頼できる決済事業者を利用し、カード情報は当法人で保持しません。
どんな企業・個人でも参加できますか?要件は?
本法人の目的に賛同いただける企業・団体・個人が対象です。反社会的勢力排除、ブランド毀損を避ける観点から、当法人の基準によりお断りする場合があります。
取引条件(特商法相当のご案内・B2B想定)
- 対象:法人・団体限定(地域応援会員/協賛)
- 価格:個別見積にて提示(消費税10%/適格請求書発行)
- 支払方法:請求書払い(お見積り記載の期日まで)
- 提供時期:契約締結・入金確認後5営業日以内に掲出開始
- 解約・返金:掲出開始後は月割精算/詳細は協賛契約書による
- 事業者情報:(法人名・所在地・電話・責任者名)
- お問い合わせ:お問い合わせフォーム
メールのお問合せは、以下のフォームからお願いします。
